プロコンと遜色なし!!むしろ軽い / ワイヤレスホリパッド for Nintendo Switch レビュー

どうも、実は結構ゲーマーな
かずのこ(@KAZUNOKO_tech) です。
家でも外でも気軽に出来るゲーム機
「Nintendo Switch」
マリオカートやモンハンやゼルダなど、
僕も好きでよくやるのですが、
あなたはNintendo Switchの純正コントローラーの
Nintendo Switch Proコントローラー
(以後、プロコンと略)を持っていますか?
付属のJoy-Con(ジョイコン)でも
もちろん操作出来なくはないのですが、
操作性などを考えるとどうしても
ちゃんとコントローラーが欲しくなるんですよね…。
でも純正のプロコンは、
公式ストアではほぼ売り切れてるし…
Amazonでも招待制ですぐに買えないし…
安くてどこが発売してるのかよく分からない
プロコンっぽいのも売ってますが…
接続が不安定…
アップデートで使えなくなる…
など、モノによっては粗悪品もあり不安…。
そこでオススメなのがこちら!!

ワイヤレスホリパッド for Nintendo Switch
しっかりとNintendoのライセンスを受けた商品で、
さらに数々のTVゲーム機の周辺機器を発売してきた
創立50年越えの会社「HORI」の商品!!
今回はコチラをレビューしていきたいと思います。

\ Amazonで見てみる?
/
この記事がおすすめの方
- Nintendo Switchのコントローラーを探してる
- 純正品になるべく近いものが欲しい
- 機能もデザインも重視したい
- デメリットも知った上で考えたい
ワイヤレスホリパッド for Nintendo Switchを開封

パッケージはこんな感じです。
箱の大きさは約W20×D7.5×H15cmです。

裏面はこんな感じです。
特徴がわかりやすく記載されています。
付属品

付属品はこんな感じです。
本体、充電用ケーブル(USB Type-A→C)、説明書関連が2枚が付属します。

付属の充電用ケーブルは(USB Type-A→C)です。
全長は約30cmと比較的短めです。
ワイヤレスホリパッド for Nintendo Switch本体
それではここからは
ワイヤレスホリパッド for Nintendo Switch本体を見ていきましょう。


本体はこんな感じです。
後ほど純正品のプロコンと比べますが、
ほぼ遜色なく、デザインも作りも美しいです。


上面と下面はこんな感じです。
上面には充電用のUSB端子とシンクロボタンがあります。
ちなみに下面のQRコードは、
公式の製品サポートページに飛びます。
重さ


本体の重さは約171gでした。
(公式HPでは約180gでした…笑)
ちなみにプロコンの重さは約248gです。
その差は約77g。
たかが77gか…と思うかもですが、
これが持った瞬間に一発で軽いと分かるほど違います!!

コントローラーを使う時って
ガッツリ長時間やる時が多いので、
軽いのは疲れづらく非常にありがたいです♪
ワイヤレスホリパッド for Nintendo Switchをプロコンと比較
やはり気になるのは純正品のプロコンとの比較…!!
早速見ていきましょう。

右がワイヤレスホリパッド for Nintendo Switch
並べてみてもほぼ遜色なし!!
公式発表で
なので多少誤差はありますが、
ほぼ握った感じも違和感はないです。

下がワイヤレスホリパッド for Nintendo Switch
むしろ個人的にはHOMEボタンや
+,-ボタン、キャプチャーボタンが
ぷっくりと盛り上がってるので
押しやすくて好きです。
まぁ比較的そこまで押すボタンではないですが…
(※ちなみに誤操作も今のところないです。)

右がワイヤレスホリパッド for Nintendo Switch

右がワイヤレスホリパッド for Nintendo Switch
上面、下面の比較はこんな感じです。
ZR,ZLボタン部分がプロコンと比べて長く、
トリガーのようになっているので、
比べると非常に押しやすくて使いやすいです。

右がワイヤレスホリパッド for Nintendo Switch

右がワイヤレスホリパッド for Nintendo Switch
サイド部分はこんな感じです。
グリップ部分もほぼ同じ感じです。

\ Amazonで見てみる?
/
ワイヤレスホリパッド for Nintendo Switchを実際に使用してみて

TVモード、テーブルモードともに
使用していますが、
遅延はほぼ無く、
プロコンと何ら変わりなく使用できています。

現状で気になる点は本当にないです!!
ワイヤレスホリパッド for Nintendo Switchの気になる点(デメリット)
メリットはこれまでも記載してきたので
ここからは気になる点を見ていきましょう。
HD振動やamiiboなどには非対応

加速度センサー/ジャイロセンサーは搭載しているのですが、
HD振動やamiiboなどには非対応です。
amiibo機能は本体付属のJoy-Con(ジョイコン)で
読み込みなど出来るので、
そこまで問題ではないですが、
HD振動がないのはゲームをしていて
臨場感に少し欠けるかもですね…。

まぁ個人の好みですが、
ゲームによっては振動が無い方が
集中出来る場合もあります。
自分の好みと相談しましょう。
バッテリー容量がプロコンと比べて約半分

プロコンは公式発表で
バッテリー持続時間は約40時間と明記されています。
一方、ワイヤレスホリパッドの方は
公式がはっきりと明記はしていませんが、
ネット上で、分解して電池容量を調べた人の結果によると、
プロコンが電池容量1300mAhだったのに対して、
ワイヤレスホリパッドは550mAhだったそうです。
なので単純比較でバッテリー持続時間は
約半分とみていいと思います。
こまめに充電をしない人からすると
少しネックかもしれませんね…。
有線では使えない

プロコンは有線接続で使用することが可能ですが、
こちらは有線では使用できません。
電池切れになったら素直に充電するしか無いです。
ちなみに…

有線でも良いのなら、
同じ「HORI」から有線verも発売されています。
価格も基本価格3,278円(税込)と約半額な上に、
連射機能までついちゃってます。
一つ持っておいても損は無いと思います。

\ Amazonで見てみる?
/
さいごに
HORIから発売されている
ワイヤレスホリパッド for Nintendo Switch
いかがでしたか?
ほぼ純正品のプロコンと遜色なく使えて、
値段を安く、その上軽くて疲れづらい!!
HD振動が無かったり、バッテリー容量が半分だったりと
デメリットはありますが、
Nintendoのライセンスを商品なので、非常にオススメです。
Nintendo Switchのコントローラーを考えている方、
ぜひ一度ご検討してみてはいかがでしょうか。


\ Amazonで見てみる?
/
コメント