MagSafe対応360°回転リングスタンド レビュー / ガジェット好きにオススメ!ギアが回るオシャレスタンドリングがトリニティのSimplismより発売

MagSafe対応360°回転リングスタンドの記事のアイキャッチ

どうも、メカやスケルトンが大好きな
かずのこ(@KAZUNOKO_tech) です。

iPhoneの利点の一つといえば、
MagSafeという背面が磁石になっている機能で
ワイヤレス充電やリングスタンドなどを着けられて
大変重宝しているのですが、
この度スマホガジェットの名メーカー

TRINITY株式会社のロゴ

トリニティ株式会社のブランド


「Simplism(シンプリズム)」より、
なんともガジェット心をくすぐる
Magsafeリングスタンドが発売されました!
それがこちら…TRINITY株式会社のロゴ

MagSafe対応360°回転リングスタンド

カチカチと心地いい音
360°ぐるぐる回る回転リング、
さらに好きな角度で調整可能なスタンド、

おまけにスケルトン仕様もあり、
こちらは内部のギアが透けて見え
回す度に動くのが見えてガジェット心をくすぐる…!

今回はこちらを正直レビュー
実際に使ってメリットデメリットをお伝えします。

今回はこちらを実際に使ってみて正直レビュー
メリットデメリットをありのままお伝えしたいと思います。

Amazonでノーマルタイプを見てみる?

Amazonでスケルトンタイプを見てみる?

この記事がおすすめの方

  • 角度調整可能なMagSafeリングスタンドが欲しい
  • シンプル&オシャレ&カッコイイのが良い
  • メカやスケルトンなのが好き

こちらの記事はメーカー様から商品をご提供頂き作成しております。

目次

MagSafe対応360°回転リングスタンドの
メリットデメリット

メリットデメリット
MagSafe対応で着脱がラク
360°回転リングであらゆる角度に対応可能
シンプルでオシャレな見た目
スケルトンver.は内部のギアが見える
ノーマルタイプとスケルトンタイプで価格差

MagSafe対応360°回転リングスタンドの
基本スペック


MagSafe対応360°回転リングスタンド
製品サイズ59.6 × 59.6 × 5.8mm(W × H × D)
製品重量24.9g
パッケージサイズ85 × 150 × 11mm(W × H × D)
パッケージ重量29.9g
カラーバリエーションブラック、シルバー、グレー
参考:トリニティ公式サイト

MagSafe対応360°回転リングスタンドを開封

MagSafe対応360°回転リングスタンドは
大きく分けてまず見た目に2種類あり、

ノーマルタイプ
スケルトンタイプ
ノーマルタイプ
スケルトンタイプ

シンプルでスマートな見た目のノーマルタイプ(全6色)と、
スケルトンで内部のギアが見えるスケルトンタイプ(全3色)の
2種類があります。

見た目が違うだけで機能面は同じです。
…が、価格が異なります

ノーマルタイプ2,880円(税込)ですが、
スケルトンタイプ3,680円(税込)と、
¥800ほどの差があります。

かずのこ

コスパ&シンプルさ重視ならノーマルタイプですが、
ギアが回るメカニック感が個人的に好きで、
僕はスケルトンタイプを愛用しています。

開封

と、いうわけで今回は
スケルトンタイプでレビューしていきたいと思います。
※機能面はのノーマルタイプと同じです。

パッケージはこんな感じです。
大きさは約W8.5×D15×H1.1cmです。

裏面はこんな感じです。
機能や使い方が載っています。

さて…それでは開封!!

内容物一覧

内容物はシンプルに
MagSafe対応360°回転リングスタンドのみです。

余計なものが入っていないのは
スッキリしてていいかも…!

Amazonでノーマルタイプを見てみる?

Amazonでスケルトンタイプを見てみる?

MagSafe対応360°回転リングスタンド本体

本体

それではここからは
MagSafe対応360°回転リングスタンド本体を
見ていきましょう。

MagSafe対応360°回転リングスタンド
表面はこんな感じです。
スケルトンタイプは4つのギアが見えていて
カッコイイです…///

サイズは
59.6 × 59.6 × 5.8mm(W × H × D)
直径約6cm程です。

ちなみにノーマルタイプはこんな感じです。
こちらはシンプルですがスタイリッシュで
これはこれでカッコイイ…!

裏面はこんな感じです。
ラバー素材になっているので、
裸のiPhoneなどに付けても傷がつきにくいです。

表面のくぼみ部分から
リングスタンドを開ける事ができます。

最大で約160°近くまで開く事ができ、
その中で好きな角度で調整が可能です。

ちなみに厚さは約5.8mmです。

がじぇのこ

大きさも厚さも例えるなら
一般的な缶バッジみたいな感じかな〜

重さ

重さは約27gでした。
スペック表では24.9gだったので
それより少しありましたが、軽いです。

Amazonでノーマルタイプを見てみる?

Amazonでスケルトンタイプを見てみる?

MagSafe対応360°回転リングスタンドを
使ってみる

それではここからは実際に使ってみましょう。

ギアがカチカチ回る音が最高…!

まずはなんと言ってもコレ…!
リングスタンドを開くとリングを360°回す事ができ
その時の音が…もう最高…!
上記動画はスケルトンタイプですが、ノーマルタイプでも同様に音がします

しかもスケルトンタイプなら
内部のギアの回転も見れてギミック感満載…!

かずのこ

これはガジェット心をくすぐられる…!

縦でも横でも角度も自由自在

リングスタンドが360°自由自在に回るので、
一度付けたらそのまま
縦でも横でも好きにフォームチェンジ可能です。

さらに角度調整も自由自在なので、
状況に応じて変更できます。

かずのこ

他のMagSafeスタンドだと、
横か縦か向きを変える時は一度
取り外さないとダメなのもあるからは
これはラク…!

縦向き
縦向き
横向き
横向き

こんな感じで結構な急角度にもでき、
さらに好きな角度に調整できるので、
どんな状況でもフィットした角度で楽しめます。

ちなみに装着して横から見るとこんな感じです。
元々薄いので、そこまで気にならないです。

こんな感じでリングに手をかけて持てば、
もしもの時の落下防止にもなります。

しっかりとした吸着で安定感抜群

MagSafeの吸着力もしっかりしているので、
普通に使っている分にははずれる心配もないです。

ちょっとわざと強くタップしてます笑

縦向きスタンドでの使用は
ゲームなどタップ頻繁だったりすると
スマホが少しずつ動いてしまいますが、
普通にネットサーフィンとかなら問題なさそうです。

ちょっと意地悪して机を揺らしてみましたが、
横向きだと倒れずしっかりとした安定感がありました

全iPhone対応なちょうどいいサイズ

先程までずっとiPhoneのProMaxという
一番大きいサイズのiPhoneでレビューしてきまして、
サイズ感はちょうど良い感じでした。

そしてこちらは今は無きiPhoneのminiですが、
本体と横幅がピッタリな感じで、こちらも良い感じです。

つまり、
ProMaxとminiの中間に位置するProとかも
ちょうど良いサイズ感で使えます

ちなみにMagSafe対応iPhoneケースなら
こんな感じで問題なく使用出来ます。

MagSafe非対応ケースだと
くっつかない恐れがありますのでご注意ください。

Amazonでノーマルタイプを見てみる?

Amazonでスケルトンタイプを見てみる?

MagSafe対応360°回転リングスタンドの
気になる点(デメリット)

さて、ここまで実際に使用してみて
全体的に不満点はないのですが、
一点あるとすれば…、

ノーマルタイプとスケルトンタイプで価格差

ノーマルタイプ
スケルトンタイプ

ノーマルタイプ2,880円(税込)で、
スケルトンタイプ3,680円(税込)と、
¥800ほどの差があります。

機能面は同じなので、
完全に見た目のみの違いです。

がじぇのこ

コスパ重視シンプルスタイリッシュなのが
好みなら迷わずノーマルタイプ

メカニックなのや、見た目にも遊び心が欲しいなら
高くてもスケルトンタイプがオススメだね!

かずのこ

僕は贅沢に、仕事の時はノーマルタイプで、
プライベートはスケルトンタイプ。
みたいに分けて2つ使ってます!

さいごに

カチカチと心地いい音
360°ぐるぐる回る回転リング、
さらに好きな角度で調整可能なスタンドで、

おまけにスケルトン仕様もあり、
内部のギアが透けて見え
回す度に動くのが見えてガジェット心をくすぐる
MagSafe対応360°回転リングスタンド
いかがでしたか?

見た目だけじゃなく、機能面使い勝手
申し分ないのが嬉しい!

自宅はもちろん、カバンなどに忍ばせておけば、
カフェや休憩時間にサッと取り付けて
快適にスマホ時間が送れます

そしてカチカチと回る音とギアの見た目で、
手持ち無沙汰で意味もなくつい何度も回してしまう事も…笑

あなたもぜひ使って、
カチカチ音の中毒性心地よいスマホライフ
送ってみませんか?
オススメです!

Amazonでノーマルタイプを見てみる?

Amazonでスケルトンタイプを見てみる?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次